仕事用の靴下の色は黒か紺が定番だ。
最近はオフィスのカジュアル化も進んでいるが、まだまだスーツかそれに準じる服装で仕事をしている人は多い。
フォーマルな服装に合わせる靴下は必然的に黒や紺ということになるが、皆さんはどこで靴下を買われているだろうか。
高級店はさておいて、青山やAOKI等のスーツ屋、ユニクロ等がメジャーなところだろう。
これらの店でも3足で980円など、わりとリーズナブルな値段で購入できることはできるが、靴下が消耗品であることを考えると頻繁に買い替えるのも少しためらわれるような微妙な値段である。(そう思うのは自分だけ?)
高級品はどうか知らないが、2週間ほど履くと毛玉が目立ち始め、履くには問題ないが見栄えが悪くなってしまうのが靴下というものである。
お座敷のお店に行った時に恥ずかしい思いをしないように、毛玉が目立ちはじめたら新しい靴下に買い替えたいが、買ったばかりですぐ新しいものに買い替えるのももったいない。
そこで私は靴下を100円ショップで買うことにした。
100円ショップでも種類は少ないが黒や紺、グレー等ビジネス用途の靴下が売られている。
100円ならば2週間程度で買い替えるのも心理的抵抗が少ない。
いつも新品同様の靴下を履くことができるし、擦り切れていたり毛玉だらけだったりして恥ずかしい思いをしなくてもすむ。
そこそこの値段の靴下をボロボロになるまで履き続けるよりも、100円ショップの靴下を短いスパンで買い替える方が何かとメリットが多そうだ。
ぼろの靴下がコンスタントに排出されるが、それらは靴磨きに使ったり雑巾として掃除用に使ったりと、無駄なく利用できる。
一つ難点があるとすれば、心なしか100円ショップの靴下はサイズが小さく感じることがあるということだ。
自分は足が太い方ではないが、それでも1日履くとくっきり跡が残るくらいに締め付けが強いことがある。
店や物によると思うので、いろいろと試してみて自分に合ったものを見つけるといいだろう。